料理の味付けなどに欠かせない★【にんにく】★
頭の部分をカットするだけ!
皮ごとラップをかけてレンチンするだけで、ほくほく♡のニンニクのシンプルな味付けには何とも言えない美味しさ★
お酒のおともにどうぞ^3^♪
にんにくレシピ:【蒸し焼き】
お次に紹介するのが、最近話題の【熟成黒にんにく】★
炊飯器にキッチンペーパー☞ニンニク☞再びキッチンペーパーの順に炊飯器に入れていき、保温ボタンをON★
この状態で14日間保温し、ニンニクを熟成させていきます◎
このとき、にんにく臭がかなり充満するので、外に出しておくことをおすすめします!
その後14日経過したら炊飯器から取り出したら半日、外で乾燥させて、2~3日室内で乾燥させると完成します♪
にんにくレシピ:【熟成黒にんにく】
次もにんにくを丸ごと使ったレシピです★
にんにく丸ごと洗ってよく拭き取り、きつね色になるまで油であげていきましょう!
ボウルに【砂糖・ごま油・しょうゆ・水・玉ねぎスライス】を混ぜ合わせたところに、揚げたニンニクを入れ漬ければ完成です(^_-)-☆
にんにくって最後まで使いきれますか? だいたい余って腐らせたりしません? なんで今回はにんにくを素揚げしました! これがね、なんていうかもう、ホクホクなんですよ! 酒のつまみに止まらない。
にんにくレシピ:丸ごとにんにく揚げ
お次は、みんなが大好き【ギョーザ】です♡
ボウルに【豚ひき肉・しょうがチューブ・酒・塩こしょう・ゴマ油】を加えてよく混ぜ千切りにます!
千切りにしたキャベツに、みじん切りにした白ネギを混ぜ合わせます◎
フライパンに、皮付きのにんにくを揚げていき粗熱が取れたら皮をむきましょう!
餃子の皮にタネと揚げにんにくを1個のせ包み、きつね色になるまであげたらできあがり。
出来上がってみたら味は絶品! ビールにも合いまくる一品に仕上がりました!
にんにくレシピ:にんにく丸ごと餃子ギョーザ
今度はトースターで作る、【丸ごとにんにくのトースター焼き】デス★
にんにくを半分にカットして、アルミホイルの上に乗せ包んで閉じ、トースターで焼き色がつくつくまで焼いていきます。
仕上げに、バターと醤油をかけて完成(*^^*)♪
アルミホイルを取り出すとき、火傷しないように気を付けてくださいね!
にんにくレシピ:丸ごとにんにくのトースター焼き
にんにく大好きな方必見☆メニュー!【にんにく大量投入!激うまポタージュ】デス★
最近YouTubeでは、100個のにんにくを使ったレシピをよく見かけますよね!
こちらの動画もまた、100個のにんにくで ポタージュを作っています♡
「激うま・やみつき」だそうなので、是非!真似して作ってみましょ♪
にんにくレシピ:にんにく大量投入!激うまポタージュ
にんにく大量消費レシピといえば、【アヒージョ】ではないでしょうか。
この動画では、トマト・インゲン・なすなどの夏野菜をふんだんに使用しているので、野菜不足解消にもGood◎
にんにくは、そのまま丸ごと入れてもいいし、みじん切りにして風味を出すのもあり!
オリーブオイルで煮込むような感じで作ってみましょう^^♪
にんにくレシピ:にんにくたっぷり【アヒージョ】
次にご紹介するのが、にんにくの【保存レシピ】です★
保存容器(ビン)に、皮をむいたにんにくを丸ごと入れ→醤油を注いでで漬けるだけ◎
にんにくに醤油の香りが移っているので、調味料として使うだけで香りづけ&調味が同時に楽しめます♡
お肉の下味、チャーハン、そのままおつまみとして…♡
また、刻んで炒めものなどにも使えるので、醤油の賞味期限まで保存可能なアイテムに返信します(*^^*)♪
にんにくレシピ:にんにく醤油
次にご紹介する「にんにく」の保存レシピが、【にんにく味噌】です★
お好みの味噌を使用し「みりん」でのばし、皮をむいたニンニクを丸ごと保存容器(ビン)に入れ漬け込んでいきます!
にんにくを覆うように味噌をかぶせていくのがポイント◎3~4週間もすると、しっかり味がつきますよ♪
にんにくレシピ:にんにく味噌
最後にご紹介するのが、万能アイテム【ガーリックオイル】です!
タッパーやジップロックの保存容器に、みじん切りしたニンニクを入れて、オリーブオイルをたっぷり注いだら完成です◎
料理するときに、スプーンですくってパスタや炒め物などに使えるので、作り置きしておけば重宝します!
※冷蔵保存で1カ月ほど日持ちしますよ^^
にんにくレシピ:ガーリックオイル
いかがでしたでしょうか?
今回はみなさんに、簡単に作れて大量ににんにくを消費できちゃうレシピを紹介しました!
週末や、連休、アウトドアで【にんにく大量レシピ】を是非!堪能してみてくださいね(*^^*)♪
元気になること間違いなしッッ★